[HOME]

『銀河系大戦史』『猫屋版・銀英伝』に関する談話室


名前
メール
URL
(計算結果を入力してください)
題名
 
※ 名前と内容と『答(ロボットによるSPAM投稿回避のため)』は必須です。文章は全角3000文字まで。タグは使えません。
  削除キー:   発言削除用のパスワード。(必須)
名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全348件 【No.108-89】 / 
最新20件 / ↑20件 / 20件↓/ 検索モード 
No.107 (1999/08/15 18:31)   三日目
Name:猫屋真
Email:

URL:

よ〜く、晴れました。雲はたくさんあるけれど、晴れ上がって風の強い一日。
館内は暑かったですね。

ちょいと疲れました。酒呑んで寝よう(^_^A


No.105 (1999/08/15 06:40)   ご苦労様でした。
Name:南 秦広
Email:
kircheis@sieg.cx
URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5269

今日も東京は、雨???


No.103 (1999/08/14 21:27)   コミケ二日目
Name:猫屋真
Email:

URL:

豪雨。
暴風。
駐車場と靴の中は池。
滝の中を歩く参加者たち。身体から立ち上る湯気。
差し出される、水でよれよれのお札。
靴下裸足で東館の中をうろつく猫屋。

ははは。


No.101 (1999/08/13 21:22)   お待ちしております
Name:猫屋真
Email:

URL:

年々歳々、コミケに出られるかどうか、際になるまで分からなくなってきました。
天佑と神助により、今年もどうやら割り込みなく参加できるだろうことが、本日
まで確認できませんでしたが、……ようやく、向こう二日間は問題なさそうと分
かりました……ふ〜……

お待ちしています。>> 手塚さん、および他の方々。

会社の同僚がクレームを付けてきました。「天佑と神助により」……読めないそ
うです。


No.99 (1999/08/12 22:55)   何とか目処がつきました
Name:手塚
Email:
f10888@mail.peace1.ne.jp
URL:

2週間ぶりのカキコになってしまいましたが・・・。

よほどのことがない限り、コミケ56に参加できるようになりました。

私は徹夜とかして入る人ではないので(笑)、昼過ぎくらいにお邪魔することになるかと思います。

青いバンダナにレイバンのサングラスという怪しい格好の奴が手塚です(笑)。

時間があるようでしたら相手をしてやってくださいませ。

8/15にお会いできることを楽しみにしております。
#もちろん、新刊も楽しみにしております。

それでは。


No.97 (1999/07/30 22:56)   ジーク・カイザー!!
Name:猫屋真
Email:

URL:

> 我らのUSFのために! \(- -)

え? ((((((((((((((((((((((((((((((((^_^;;;;;;;

…おいといて…

BFといい、『雷撃のアルバート→電撃のアルベルト』といい、青木先生楽しそうだ。
OVA版はVol.1だけ見ました。だから『美しい夜』が分かった。青木先生、趣味丸出
し…かな。『龍騎兵』では2〜5巻の表紙裏にサインをもらいましたよ。我らの青木
先生のために!

ご飯、肉と野菜のごった煮、みそ汁の兵食が妙に美味そうにみえたのは何故かな?

2世部隊というか、日系人の収容所送りに関して、『マッカーサーの参謀』と呼ばれた
堀栄三氏の著作がなかなか穿った見方を示しています(文春文庫 ISBN4-16-727402-7)


No.95 (1999/07/29 22:17)   我らのUSFのために! \(- -)
Name:手塚
Email:
f10888@mail.peace1.ne.jp
URL:


ああっ、ひかないでくださいよぅ。冗談ですから(笑)

ちょっと悪ノリしすぎました。すみません。

>亜欧州大戦記8
No.47を鑑みるに読破されたと判断し、ネタバレを含みます。
とうとうイタリア(というか、シチリア島でしたが)が戦場になりましたね。
亜欧州大戦記1巻の冒頭で触れられていました日系2世部隊も出てくると個人的には嬉しかったりします。

ただ、この部隊の設立は敵国移民の合衆国への忠誠を示すという政治的な部分があり、
合衆国陸軍の中でも非常に損耗率の高い部隊として有名だったはずです。
「亜欧州〜」において日米は同盟関係にあるので、わざわざ日系2世だけを集めて
部隊を作る必要性がないわけで、もし2世部隊を出すとしたらどういう
経緯で作られた部隊に
なるか、ちょっと楽しみです。


No.93 (1999/07/29 08:34)   続亜欧州大戦記8……
Name:猫屋真
Email:

URL:

『美しい夜』……(^_^)V


No.91 (1999/07/29 01:14)   残念!2000ヒット逃してしまいました(笑)
Name:手塚
Email:
f10888@mail.peace1.ne.jp
URL:

2002ヒットでした。

> ジャ○アント・ロ○
逆に実写版は見たことないです(^^;
人類が初めて月に足を下ろしたとき、まだ生まれてませんでしたので。
アニメ版もいいですよ。8月にキッズステーションで放映される
そうなのでCATV入っていらっしゃるなら観賞をお勧めします。

ちなみに亜欧州大戦記(8)のパロディはアニメ版の方だと思われます。
#アルバートとイワンのコンビもこの作品が出典のような気が。

> 世紀を超えての再放送
昨日放映されまして、しっかり録画することができました。
要するに矛と盾の競争をするのではなく、いかに早く矛を急所に
当てることができるか、ということを追求していく時代になる、
ということのようです。
#少なくとも米国はそのつもりのようです。

でも歩兵1人があれだけ電子兵装を装備しているとバッテリー
パックなんかで装備が重くなったりしそうで兵士の疲労度が
上がりそうな気が(笑)。

ついでに無人偵察機「CIPHER」。
トンデモ系の人は「やっぱり米軍はエイリアンと秘密裏に接触し
その技術を入手しているに違いない」と思ったのでは(笑)。
#まんまUFOでした。

それではまた。


No.89 (1999/07/28 20:47)   亜欧州大戦記8……
Name:猫屋真
Email:

URL:

> 帰宅途中に「亜欧州大戦記」8巻を目撃したので購入してきました。
> ネタバレする気はないので一言だけ。
> 今回のパロディは「○ャイアント・○ボ」ネタです。

にやり……
でも「ジャ○アント・ロ○」は実写版しか見たことがなんですよね(歳がバレル!)


全348件 【No.108-89】 / 最新20件 / ↑20件 / 20件↓/ 検索モード 
発言削除:No. -Re.    削除キー又はパスワード:
返信: 発言No.  名前  ひとこと 

Powered by T-Note Ver.4.04a(personally patched)