『銀河系大戦史』『猫屋版・銀英伝』に関する談話室
◆義忠さま
はい、がんばらせていただきます…
でも、もう6月も後半なんですねぇ…(遠い目)
皇国の守護者……分かってるですよね。これは当たりだと。ただ、まだ読む時間がとれない…これが実際かな?
どうも、猫屋さん。
>『皇国の守護者』
手塚さんも書いておられますが、この作品はかなり
大当たりですよ(^-^)
えぇ、僕も保証します。
だいたいドラゴンだのサーベルタイガーが出てくる
ファンタジーもので、貿易や資本の移動理論だとか、
歩兵の浸透突破戦術だのが滔々と語られる作品を、
寡聞にして他に知りません(爆)
3巻のクライマックスの会戦では翼竜による
対地攻撃まで行われているので、そのうち空陸統合戦術
(Air Land Battle)までやりだすでしょう(笑)
まぁ、問題なのは僕以上のミカン星人なので、続き
が出るのがいつになるのかわからん、ということだった
りしますが(^-^A
> ジェームズ・ティプトリ・Jr
結局、買っちゃいました。
うぅ、いつ読むか(^-^;;
では、また。
>南さん
「時に西暦1999年、和暦(?)平成11年6月。
戦いは、終わらない。」
ですね(笑)。
#ごめんなさい、猫屋さん。
プレッシャーをかけるつもりはないんですけれど……
…歴史が始まる<ウソ(爆)
はい、がんばってカット描きます(死)
どうも、手塚様。
カウンタは上がる、ゲストブックは空っぽ……の日々が続いていましたので。
「皇国の守護者」、書店で表紙絵を見たときはくらっときたんですね。でもまだ
読んでません。でも、これからよむとすれば多分、あれでしょう。今、ちょっと
ジェームズ・ティプトリ・Jrへ行っているんで、終わったら。
銀英伝も、実際に読むまでは一月以上迷ったんですよね。面白そうだけど、1冊
で終わりそうだから……と。
ところで、プレッシャーはいくらかけていただいてもOKです。文字原稿は終わり
ましたから。途方もないアクシデントがない限り、新刊でお会いできます、確実
に。
手塚です。
お返事ありがとうございました。
>コミケット56では「混沌の薄明」でお目にかかれると思います。どうにかこうにか、原稿はけりが付きそうですので。
そうですか。
それではコミケット56、楽しみにさせていただきます(笑)。
#何気にプレッシャーをかけたりして。
>>佐藤大輔氏の著作を読んで頂きたいと思います。
>ええ、多少は読んでるんです。相当以上の知識と構成力を持った作家さんだとは思っています。多少、仮想戦記の世界
>だと日本に甘すぎる傾向があるのがちょっとどうかな、というところだけがちょっとひっかかっています。まぁ、これ
>は個人の好みの世界だとは思いますが。
まさにその通りです。それを言ったら仮想戦記ものは読めません、と
切ってしまうと話が繋がらないのですが(笑)。
ですので、佐藤氏の「皇国の守護者(中央公論新社刊)」辺りを読まれてはどうでしょう?
>#カキコがあると無条件に嬉しいです。
ありがとうございます。
実はいろんなところでROMってばかりいて、
カキコするのは初めてなんです。
これからもよろしくお願いします。
追伸:1000ヒット超えましたね。おめでとうございます。
実は昨日、999ヒット踏んだのは私でした。
手塚様、いらっしゃいませ。
>「白虹の宇宙」以降、「時間を頂く」ということで心配しておりましたが、
コミケット56では「混沌の薄明」でお目にかかれると思います。どうにかこうにか、原稿はけりが付きそうですので。
>佐藤大輔氏の著作を読んで頂きたいと思います。
ええ、多少は読んでるんです。相当以上の知識と構成力を持った作家さんだとは思っています。多少、仮想戦記の世界
だと日本に甘すぎる傾向があるのがちょっとどうかな、というところだけがちょっとひっかかっています。まぁ、これ
は個人の好みの世界だとは思いますが。
#カキコがあると無条件に嬉しいです。
はじめまして、手塚と申します。
たまたまコミックマーケット54?でUSFの1冊(緋の黎明)を購入し、
次回に全巻揃えさせていただきました(笑)。
「白虹の宇宙」以降、「時間を頂く」ということで心配しておりましたが、次回作がうまくいけば夏コミに間に合いそうですね。
コミケット56には一般参加する予定でいますので、楽しみの1つに
させていただきます。
さて話は変わりますが。
「自己紹介の小部屋」で田中芳樹氏、横山信義氏、青山基行氏以外を
ほとんど却下と書かれていますが、佐藤大輔氏の著作を読んで頂きたい
と思います。(最近だとファンタジーにみせかけた仮想戦史も書かれて
いますし、私的には横山氏と同等に構成力のある方だと思います)
また書きこませて頂きに来たいと思いますので、今後もよろしくお願いいたします。