[HOME]

『銀河系大戦史』『猫屋版・銀英伝』に関する談話室


名前
メール
URL
(計算結果を入力してください)
題名
 
※ 名前と内容と『答(ロボットによるSPAM投稿回避のため)』は必須です。文章は全角3000文字まで。タグは使えません。
  削除キー:   発言削除用のパスワード。(必須)
名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全350件 【No.310-291】 / 
最新20件 / ↑20件 / 20件↓/ 検索モード 
No.310 (2006/10/21 23:18)   色々と……
Name:猫屋真
Email:

URL:

余りお客様も来られない掲示板ですが、水面下ではSPAMMERとのバトルフィールドだったりします。ゲストブックの方がメイン会場ですが、最近はこちらにもしばしばSPAMMERの訪問が見られます。こちらはゲストブックより防禦が弱いのですが、それだけに色々と工夫のしがいもあるということで、今日ももう一つ追加。ついでにロゴも作り直し、壁紙もこのページ標準のものに修正。


No.309 (2006/02/28 01:25)   やっと読めました。
Name:一味唐辛子
Email:
fcat6452@hotmail.com
URL:http://www.geocities.jp/zasso6452

どうも、お手数をおかけしまして。
八話目も無事読めました。
ああ、こうやって戦後速やかに領民に物資を返したのかと、驚きつつ自分の練りの足りなさに少しへこんでしまいました。
さて、遂にその日が来てしまいました。
どうか、彼女らが悲しい思いをしませんように。

[Re.1] 猫屋真(2006/02/28 23:28)> 戦争にめちゃくちゃ金がかかるのは周知のこととして、例えば第一次湾岸戦争の戦費は700億ドル(約10兆円)。これが約1年で費消されたとすれば1日当たりの戦費は300億円弱。米の国際価格は高めに見て100円/kg。1億の日本人を支えるのに年1000万トンの米が必要と言われている。ゆえにトン10万円の米1000万トンを買うには、10万円×1000万トン=1兆円…湾岸戦争の1ヶ月分の戦費で日本人の主食はまかなえます。銀英伝の戦争の戦費は優にこの100倍(参加兵員数や宇宙艦艇の建造費)として、人の食費はそんなには変わらないだろう。それが発想です。一方、物語の結論が『彼女たち』にとって「悲しい結末」になるかどうかは……第2部へ譲るしかないのですが……『落日の弔歌』が印刷物となるのを待って頂くしかないですね。 
[Re.2] 猫屋真(2006/02/28 23:33)> 物語の結末について、先走ってあれこれここで語るのは興ざめかなとは思いますが、少なくとも今回、『落日の弔歌』に始まるシリーズは『リップシュタットの晩鐘』を経て『木漏れ日と遠き日』まで三部作構想になっています……と言うのが、この先のストーリへのヒントになっているかも……と。 

No.308 (2006/02/23 00:59)   すみません、諦めます。
Name:一味唐辛子
Email:
fcat6452@hotmail.com
URL:http://www.geocities.jp/zasso6452

やっぱり駄目でした。
実は、六話と七話も最初開けなかったんですが、後で開く様になったので、次の話が読める頃には、開けられるかなぁと。

[Re.1] 猫屋真(2006/02/23 21:41)> MacのIEやSafariだと、一味唐辛子さんと同じことが起こるようです。週末まで待ってください。六話、七話と同じく、ページの構造を変えないといけないので、ちょっと時間がかかります。 

No.307 (2006/02/22 21:30)   も一度、一味唐辛子さんへ
Name:猫屋真
Email:

URL:http://www.effect.to/~usf-prd/usf/gin-ei/ee/LateBell-8.pdf

http://www.effect.to/~usf-prd/usf/gin-ei/ee/LateBell-8.pdf

を、ブラウザのアドレス(D)欄へコピペして見てください。
ブラウザの設定でうまく飛べないかも知れないので。


No.306 (2006/02/22 00:50)   すみません、駄目でした。
Name:一味唐辛子
Email:

URL:http://www.geocities.jp/zasso6452

clap.htmlと言う表示が出ます。
何が良くないんだろう……。


No.305 (2006/02/21 21:23)   一味唐辛子さんへ
Name:猫屋真
Email:

URL:http://www.effect.to/~usf-prd/usf/gin-ei/ee/LateBell-8.pdf

第8話、あがっています。
ええと、こちらではファイルは開くんですが……ダメなようなら、この記事のURLを試してみてください。


No.304 (2006/02/21 01:35)   すみません
Name:一味唐辛子
Email:

URL:http://www.geocities.jp/zasso6452

第八話は上がってる……んでしょうか? 
ファイルが開かないもので、悩んでいます。
どうなんですか?


No.303 (2006/02/19 23:12)   「落日の弔歌」について
Name:越前屋玉三郎
Email:

URL:

今晩は、越前屋玉三郎です。
大変楽しみにしております「落日の弔歌」はいつ頃
お目にかかれるのでしょうか。

最初はフェザーン春のパン祭り辺りかと思っておりました。
参加サークルリストを見るとどうも違うようです。
宜しかったら、教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

[Re.1] 猫屋真(2006/02/20 23:23)> どうもいらっしゃいませ、越前屋様。ええと……『落日の弔歌』ですが、諸般の事情により印刷物化ができないでいます(原稿としてはこれ以上の修正はない、と思っているのですが)。それもあって、「フェザーン春のパン祭り」にも「どうしようか……」と思っている内に〆切が来てしまいました。絶対に出ているとお約束できるのは5月のスーパー・コミック・シティになってしまうと思います。待ちぼうけを食らわせてしまって申し訳ないですが、夏には(スペースの確保次第になりますが……)『リップシュタットの晩鐘』までは出すつもりで努力しますので、どうかよろしくお願いします m(_O_)m  

No.302 (2006/02/10 11:48)   もうすぐXディですね
Name:一味唐辛子
Email:

URL:http://www.geocities.jp/zasso6452

第七話まで読み進めました。
もうすぐ、皇帝崩御の時が来ます。ゲルダが皇帝の言葉を実行に移してしまうのか、それともそれに否を唱えるのか、もしそうなった時、キルヒアイスはどんな行動に出てしまうのか、とても気になります。
私としては、キルヒアイスに兄妹二人共を手に掛けるような事になって欲しくはありませんが。

[Re.1] 猫屋(2006/02/10 20:27)> そう……間もなく皇帝崩御の時が来ます。第2部がまさに皇帝崩御を巡ってのエピソードとなるわけです。その時、ゲルタが何をする、そしてキルヒアイスはどうする……というのが第2部のメイン・テーマになります。 

No.301 (2006/02/06 04:28)   はじめまして、こんばんは。
Name:岩崎プル
Email:

URL:http://puru-i.net/iserlohn/

初めてお邪魔させて頂きます、岩崎プルという者です。
先日は当方のサイトへ足跡、およびアンケート回答を頂き、本当にどうもありがとうございました!! 思いがけない方からご意見を頂けたことが何よりもまず嬉しかったです。

こちらのサイト様にお邪魔させて頂き、PDFで太っ腹に公開されている膨大な作品群に圧倒されております。まだまだ全部読み終えられてはいないのですが、機会をみて読破をめざしたいと思ってます。

あと、それから、勝手ながら当方よりリンクを貼らせて頂きました…事後報告になりまして申し訳ありません。

次の夏コミの申込期間もそろそろですね…私もむろん、今度こそは!!の心意気で申し込むつもりでおります、冬は落ちまくりなのですが。銀英サークルがいつまでもブロックとして健在でいるのを願って。

ではでは、本日はこんなところで。今後ともよろしくお願いします。

[Re.1] 猫屋 真(2006/02/07 22:01)> いらっしゃいませ。岩崎プルさん。ユリアンのイゼルローン日記は、原作と中身がごっちゃになっていて、どこが原作なのか、どこがプルさんの外伝なのか、もうよく分からなくなっています。たとえば、ユリアンがテラス(?)の上から銃を落として、受け取ったシェーンコップがその銃で暴漢を殴り倒すシーンなどはどちらのエピソードだったか、しばしば以上に混乱したりします。ダゴンの英雄たちの物語を本当に期待しています。本気で待っていますので、どうかどうか、よろしくお願いします。 

No.300 (2006/02/01 02:18)   初めてお邪魔します。
Name:一味唐辛子
Email:

URL:

こんにちわ、『銀の砂』様から経由してお邪魔させて戴いています。
フリードリヒ四世のアンネローゼへの独占欲と言うか、妄執に空恐ろしい気になりました。これが老醜と言うならまだしも、彼はこれが『素』なんでしょうね。
続きが気になりますが、気長に待つ事にします。

自分も色々書いていますが、なんか甘すぎるかなあと思ってしまいました。

[Re.1] 猫屋 真(2006/02/01 21:56)> おお、久方ぶりにSPAMでない書き込みを頂きました。感謝です! フリードリヒ4世が『賢帝』ではない。しかし、バカではなかった。とすれば、一体、あの皇帝の本質がどこにあったのか……そう考えていく内に、あの皇帝像になりました。この皇帝の妄執が、第2部への、さらに次回作、次々回作への伏線となる予定ではあるのですが……第1部の最終節(8)はまもなくアップする予定です。 

No.293 (2005/11/19 20:00)   コミケ残念でした
Name:越前屋玉三郎
Email:

URL:

今晩は。

新刊『落日の弔歌』をとっても楽しみにしておりました。
時々お邪魔して日記を拝見していたのですが、なかなかコミケの日程が登場しません。
先程まで不安な気持ちを抱えておりました。

しかし落選でも、取り敢えず、会場に行けば入手できそうなのですね。ほっとしております。ご尊顔を拝することができないのは残念ですが。
PDFファイルだけ拝見するとやっぱり早く読みたいですものね。

それから、次回作もとっても魅力的で待ちきれない思いです。
最近特に、銀英伝はやはり艦隊戦が熱いと感じておりました。そこのところが是非とも読みたいと、心が叫んでおります。「……の晩鐘」ですよね。猫屋様の艦隊戦、戦闘もの。とっても期待してお待ちしております。

恥ずかしながら、キルヒアイスの科白は全部広中ボイスに変換する我が脳内妄想界は最強です。(^^ゞ
キルヒの出番が多いことを祈念しておりますので、よろしくお願いします。

[Re.1] 猫屋(2005/11/19 22:35)> ご訪問頂き感謝です。多分、コミケ69の会場のどこかには居ると思います。銀の砂様か、White Diamondか……はまだ分かりませんし、『落日の弔歌』もまだ本当に出せるかどうか、微妙な段階ではありますけれど。今回は艦隊戦闘そのもののシーンはありませんけれど、キルヒアイスは沢山出ます。主人公ですから。当然、キルヒアイス=広中さん(特に広中・アイスの「ヤン(一拍置いて)ウェンリー(一拍置いて)准将……」)、ラインハルト=堀川さん、ヤン=(故)富山さん(合掌)の声を「想定」しながら書いています。忘れてならないオーベルシュタインは(故)塩沢さんもヴァルハラより参加頂きつつ、キーボードに向かっています。 
[Re.2] 猫屋(2005/11/19 22:37)> この掲示板もSPAM書き込みのターゲットになってきているようで、新しい書き込みが!と思うと、「チッ、また消さなきゃ……」というのが続いていました。来て頂いて、本当に感謝です。 

全350件 【No.310-291】 / 最新20件 / ↑20件 / 20件↓/ 検索モード 
発言削除:No. -Re.    削除キー又はパスワード:
返信: 発言No.  名前  ひとこと 

Powered by T-Note Ver.4.04a(personally patched)